では付いてしまったサッシのカビは・・・

2019/12/13 BLOG
サッシ廻りに付いたカビの写真

こんにちは!

だいぶ寒くなりました。室内で暖房器具を付ける機会が多くなりました。すると、外気と室内の温度差が大きくなり、「 結露 」が多くなってきます。

 

いくら気を付けていても付いてしまっていた「 カビ 」

 

こちらで取ってみて下さい。

 

【用意するもの】

  • 割り箸・・・適量
  • 綿棒・・・適量
  • 雑巾(未使用)・・・2枚
  • 消毒用エタノール・・・適量

窓のカビの掃除方法【窓のサッシのレールのカビを取る方法】

  1. まずは窓のサッシのレール部分に付着したホコリを、雑巾を巻きつけた割り箸を使ってこそぎ落としていきます。
  2. 狭い隙間につまったホコリは綿棒(歯ブラシやつまようじでも可)を使って掃除しましょう。
  3. ホコリを取り除いたら、消毒用エタノールをつけた雑巾でカビを拭き取って、お掃除完了です。

 

【用意するもの】

  • 塩素系漂白剤(台所用)・・・適量
  • キッチンペーパー・・・適量
  • 雑巾(未使用)・・・2枚
  • マスク・・・1枚
  • ゴム手袋・・・1組
  • 新聞紙・・・適量

【ゴムパッキンのカビを取る方法】

  1. 塩素系漂白剤を使用するので、マスクとゴム手袋を付けてから作業を始めましょう。また液垂れ対策として、床に新聞紙を敷いておいてください。
  2. キッチンペーパーに塩素系漂白剤を染み込ませて、ゴムパッキンのカビ部分に張り付けていきます。
  3. 20分ほど放置したらキッチンペーパーを剥がし、水を固く絞った雑巾で水拭きしましょう。
  4. 最後に別の雑巾を使って乾拭きを行い、しっかりと乾燥させてお掃除完了です。

 

インターネットで探してみました。我が家も実は北側の窓に「 カビ 」が・・・早速この方法で取ってみようと思います。